エビスグサ
 前回のモロコシソウの頁でも書いたが、薬草図鑑を見ていると「あれ、これは見たこと
あるぞ、写真も撮っているぞ」と気付くものがいくつかでてきた。エビスグサなんて、名
前に特徴があるのですぐに判明しそうなものだが、薬草の図鑑を見て、「細長い莢がいく
つも」などその特徴を読んでからやっと「あっ」と気付く。一般の植物図鑑では気付かな
いのに薬草図鑑で気付くのは、薬草図鑑の方がより詳しい写真と説明があるから。

 私はまったく知らなかったが、エビスグサは広辞苑にも記載があり、薬草として有名ら
しい。広辞苑の説明に「はぶ茶の代用」ともあった。はぶ茶はよく耳にするが、「俺は健
康」と自信過剰だったこともあって、薬草茶についてはあまり知識が無く、ハブ茶とはど
ういうものかも知らないでいた。広辞苑によると「健胃薬、解毒の効」とのこと。
 はぶ茶、本来はハブソウの種子を使うことからはぶ茶だが、市販品のほとんどは本種エ
ビスグサの種子を用いているとのこと。ハブソウは『沖縄四季の花木』に記載があり、エ
ビスグサと同じくマメ科の一年草で、北米南部・メキシコの原産とのこと。ハブソウに比
べエビスグサは全体に柔らかい感じ、莢の湾曲具合が大きい。

 エビスというともちろん、恵比寿様のエビスが頭に浮かぶが、飲兵衛は同時にビールも
思い浮かべる。美味しいビールだ、貧乏になってからは長いこと飲んでいない。
 本種が何故エビスと名がつくかについては不明だったが、「細長い莢がいくつも」とい
う見た目の特徴と共に覚えやすい名前だと思う。恵比寿様が本種の莢を齧りながらエビス
ビールを飲んでいる姿を想像して覚えておくことにしよう。
 
 エビスグサ(夷草・恵比須草):野草・薬用
 マメ科の一年草 北アメリカ原産 方言名:チャーマーミ
 名前の由来は資料が無く不明。漢字表記の夷草・恵比須草は広辞苑にあった。しかしな
がら、夷の草なら「未開の国の草、田舎の草」、恵比須の草なら「歪んだ形の草」、ある
いは「霊験あらたかな草」となるのだろうか、いずれも説得力に欠けると思う。別名にロ
ッカクソウとあるが、「莢が六角柱形」ということから来ていると思われる。
 方言名のチャーマーミはおそらく「茶の豆」という意であろう。本種の種子はハブ茶の
原料になるとのこと。ハブ茶は、本来はハブソウの種子を使うが、現在では市販品のほと
んどは本種エビスグサの種子を用いているとのこと。
 茎は高さ50~100センチほどになる。葉は偶数の羽状複葉、小葉は夕方になると閉
じる。花は葉脇から出る花茎の先に1~2個下向きに咲く。黄色で、沖縄での開花期の資
料は無かったが倭国では8~10月とのこと。花の後、莢(豆果)を付ける。長さ10~
15センチで細長く、形は六角柱形で弓なりになる。25~30個の種子を含む。
 種子は漢方で決明子(けつめいし)と言い、天日干しして、炒って、煎じて服用する。
利尿、強壮、便秘、高血圧に薬効があるとのこと。かつては、琉球列島全域で薬草として
栽培されていたらしいが、最近はどうなのか不明。
 北アメリカ原産で江戸中期に中国から渡来し、本州~沖縄に帰化。私の住む近辺ではあ
まり見ない、あるいは私が気付いていない。写真は国頭村で撮ったもの。
 
 花
 記:島乃ガジ丸 2018.10.17  ガジ丸ホーム 沖縄の草木
 参考文献
 『新緑化樹木のしおり』(社)沖縄県造園建設業協会編著、同協会発行
 『沖縄の都市緑化植物図鑑』(財)海洋博覧会記念公園管理財団編集、同財団発行
 『沖縄園芸百科』株式会社新報出版企画・編集・発行
 『沖縄植物野外活用図鑑』池原直樹著、新星図書出版発行
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄園芸植物大図鑑』白井祥平著、沖縄教育出版(株)発行
 『親子で見る身近な植物図鑑』いじゅの会著、(株)沖縄出版発行
 『野外ハンドブック樹木』富成忠夫著、株式会社山と渓谷社発行
 『植物和名の語源』深津正著、(株)八坂書房発行
 『寺崎日本植物図譜』奥山春季編、(株)平凡社発行
 『琉球弧野山の花』片野田逸郎著、(株)南方新社発行
 『原色観葉植物写真集』(社)日本インドア・ガーデン協会編、誠文堂新光社発行
 『名前といわれ野の草花図鑑』杉村昇著、偕成社発行
 『亜熱帯沖縄の花』アクアコーラル企画編集部編集、屋比久壮実発行
 『沖縄四季の花木』沖縄生物教育研究会著、沖縄タイムス社発行
 『沖縄の野山を楽しむ植物の本』屋比久壮実著、発行
 『海岸植物の本』アクアコーラル企画発行
 『花の園芸大百科』株式会社主婦と生活社発行
 『新しい植木事典』三上常夫・若林芳樹共著 成美堂出版発行
 『花合わせ実用図鑑』株式会社六耀社発行
 『日本の帰化植物』株式会社平凡社発行
 『花と木の名前1200がよくわかる図鑑』株式会社主婦と生活社発行
 『熱帯植物散策』小林英治著、東京書籍発行
 『花卉園芸大百科』社団法人農山漁村文化協会発行
 『ニッポンの野菜』丹野清志著、株式会社玄光社発行
 『藤田智の野菜づくり大全』藤田智監修、NHK出版編
 『やんばる樹木観察図鑑』與那原正勝著、ぱる3企画発行
 『熱帯の果実』小島裕著、新星図書出版発行
 『熱帯花木と観葉植物図鑑』(社)日本インドアグリーン協会編、株式会社誠久堂発行
 『ハーブを楽しむ本』川口昌栄編集、株式会社集英社発行
 『沖縄やんばるフィールド図鑑』 湊和雄著 実業之日本社発行
 『グリーン・ライブラリー』タイムライフブックス発行
 『つる植物』沖縄都市環境研究会著 (有)沖縄出版発行
 『熱帯アジアの花』ウィリアム・ウォーレン著、チャールズ・イー・タトル出版発行 
 『沖縄の薬草百科』多和田真淳・大田文子著、那覇出版社発行
 
inserted by FC2 system