カラムシ
 畑を辞めたので、畑の後片付けが概ね終了した5月中旬頃から動物、植物調べをする時間がたっぷり持てるようになった。既にアップした記事の中に以前から「間違っているかも」と思っていた「フヨウ」を再調査し、「サキシマフヨウ」を追加した。
 ある御方から「ヤツデとしているものはヒマではないですか」とのご指摘があって、ヤツデとヒマについても再調査し、間違いを確認して訂正した。
 そして今回、気になっていたもう1種、ノカラムシも再調査した。ノカラムシは私の住む近辺(住まいだけでなく、散歩する公園などでも)でよく見かける植物で、既に2005年10月にガジ丸HPで紹介している。その時既に「ノカラムシがあるのなら、野(野生の)でないカラムシもあるであろう」とは想像していた。そしたら、

 それから3年近く経った2008年5月、那覇新都心にある県立博物館で「チョマ」と名札のついている植物を見つけ写真を撮った。家に帰って調べるとチョマはカラムシの別称と広辞苑にあったので、「そうか、これがカラムシか」と一旦は思った。
 ところが、撮った写真をパソコンに入れてズームして名札を見ると、チョマは「ナンバンカラムシ、カラムシ、ラミーなどの総称名」とある。というわけで、写真のものがナンバンカラムシなのかカラムシなのかラミーなのか判断できずにいた。さらに、注意深くない私にはカラムシとノカラムシの、見た目の違いも判断できずにいた。 
 今回、手持ちの図鑑だけでなく、宜野湾市民図書館へ行ってそこの図鑑も参考にした結果、写真のチョマと名札のあった植物はカラムシであると判断した。
 カラムシとノカラムシの違いについては、私が気付いた限りで言うと「カラムシの葉は丸っこい、ノカラムシの葉はそれより細っそりしている」であった。 
 カラムシ(苧):繊維
 イラクサ科の多年草 本州以南〜沖縄の各島に分布する 方言名:マーウー
 名前の由来は資料が無く不明、漢字表記の苧は広辞苑にあり、「イラクサ科の多年草。茎は多少木質で・・・木綿以前の代表的繊維で、現在も栽培される」とのこと。名前の由来も「むしは朝鮮語 mosi(苧)の転か、あるいはアイヌ語 mose(蕁麻)の転か」と広辞苑にあったが、『琉球弧野山の花』には「和名は茎(から)を蒸して皮をはぎ、繊維をとっていたことによる」とあった。別の文献にもそう書いてあるものが多かった。
 写真に写っている名札にはチョマとあるが、チョマを広辞苑で引くと苧麻と漢字表記があって「カラムシの別称」とのこと。写真に写っている名札には「繊維原料として古くから栽培・・・ナンバンカラムシ、カラムシ、ラミーなどの総称名」とあった。
 方言名のマーウーは真苧の意、「ノカラムシ(方言名ウーベー)とは違う、質の良い繊維の採れるウ(苧)ですよ」といった差別化かもしれない。
 高さは150センチほどで茎は木質をおびる。前述の写真の立て札には落葉草本性低木との記載があった。カラムシを用いた織物としては「宮古上布と八重山上布が有名だが、現在では宮古上布のみが残っている。首里でも少し織られている」とのこと。
 記:島乃ガジ丸 2018.6.22  ガジ丸ホーム 沖縄の草木
 参考文献
 『新緑化樹木のしおり』(社)沖縄県造園建設業協会編著、同協会発行
 『沖縄の都市緑化植物図鑑』(財)海洋博覧会記念公園管理財団編集、同財団発行
 『沖縄園芸百科』株式会社新報出版企画・編集・発行
 『沖縄植物野外活用図鑑』池原直樹著、新星図書出版発行
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄園芸植物大図鑑』白井祥平著、沖縄教育出版(株)発行
 『親子で見る身近な植物図鑑』いじゅの会著、(株)沖縄出版発行
 『野外ハンドブック樹木』富成忠夫著、株式会社山と渓谷社発行
 『植物和名の語源』深津正著、(株)八坂書房発行
 『寺崎日本植物図譜』奥山春季編、(株)平凡社発行
 『琉球弧野山の花』片野田逸郎著、(株)南方新社発行
 『原色観葉植物写真集』(社)日本インドア・ガーデン協会編、誠文堂新光社発行
 『名前といわれ野の草花図鑑』杉村昇著、偕成社発行
 『亜熱帯沖縄の花』アクアコーラル企画編集部編集、屋比久壮実発行
 『沖縄四季の花木』沖縄生物教育研究会著、沖縄タイムス社発行
 『沖縄の野山を楽しむ植物の本』屋比久壮実著、発行
 『海岸植物の本』アクアコーラル企画発行
 『花の園芸大百科』株式会社主婦と生活社発行
 『新しい植木事典』三上常夫・若林芳樹共著 成美堂出版発行
 『花合わせ実用図鑑』株式会社六耀社発行
 『日本の帰化植物』株式会社平凡社発行
 『花と木の名前1200がよくわかる図鑑』株式会社主婦と生活社発行
 『熱帯植物散策』小林英治著、東京書籍発行
 『花卉園芸大百科』社団法人農山漁村文化協会発行
 『ニッポンの野菜』丹野清志著、株式会社玄光社発行
 『藤田智の野菜づくり大全』藤田智監修、NHK出版編
 『やんばる樹木観察図鑑』與那原正勝著、ぱる3企画発行
 『熱帯の果実』小島裕著、新星図書出版発行
 『熱帯花木と観葉植物図鑑』(社)日本インドアグリーン協会編、株式会社誠久堂発行
 『ハーブを楽しむ本』川口昌栄編集、株式会社集英社発行
 『沖縄やんばるフィールド図鑑』 湊和雄著 実業之日本社発行
 『グリーン・ライブラリー』タイムライフブックス発行
 『ネイチャーガイド 琉球の樹木』大川智史・林将之著、株式会社文一総合出版発行
 
inserted by FC2 system