ナズナ
 沖縄が本土復帰して40年余になる。40年も経つと、政治経済だけじゃなく、文化までもが本土並みとなってしまう。現在、60歳以下のウチナーンチュで、ウチナーグチを十分に使いこなせる人(私も含め)は少ない。悲しいことである。
 言葉だけじゃなく、風俗習慣も少しずつ変わってきている。今月31日は旧正月であるが、その日、私が子供の頃は、那覇でもまだ正月気分があった。なんやかやと儀式があって、親戚同士が互いの家を訪ね、子供たちは2度目のお年玉という恩恵を授かった。しかし現在はもう、少なくとも那覇ではそういう風景はほとんど見られないと思う。仏壇のある家が何がしかの儀式を行うくらいである。

 七草粥、正式には七種粥と書いて「ななくさがゆ」と読むらしいが、広辞苑によると、「正月七日に、春の七草を入れて炊いた粥」のこと。七種粥を祝う正月七日のことを七種の節句というらしい。この行事は旧暦の行事である。旧暦の正月七日は概ね新暦2月の終わりごろとなる。なので、春の七種(草とも)であるセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベ、ホトケノザ、スズナ、スズシロが収穫できるということであろう。
 最近、おそらくここ10年かそこらだと思うが、新暦正月七日前になると近所のスーパーで七草粥セットなるものが店頭に並ぶ。七種粥の習慣は沖縄に無い。これもまた琉球の倭国化ということのようだ。どれくらい売れるものか、ちょっと気になる。

 ちなみに、五節句という季節行事がある。広辞苑の説明によると、正月7日は人日(じんじつ)といい七種(ななくさ)の節句。3月3日は上巳(じょうし)といい桃の節句、または雛の節句。5月5日は端午(たんご)といい端午の節句、またはあやめの節句。7月7日は七夕。9月9日は重陽(ちょうよう)といい菊の節句、とのこと。

 ナズナ(薺):野草
 アブラナ科の一年草 ヨーロッパ原産 方言名:サンシングヮー
 名前の由来は資料が無く不明。漢字表記の薺は広辞苑による。書き慣れないし見慣れないし、似たような字の無い難しい漢字なので、覚えるのはきっと無理。
 方言名のサンシングヮーは三線(三味線のこと)小のことで、小は可愛らしいものに付ける接尾語。『身近な植物図鑑』には「種の入った莢の形が三角形をしており、それが三味線に似ているところからサンシングヮー」とある。広辞苑にも別名として三味線草とあった。別名は他に、こっちが有名であるが「ぺんぺん草」ともある。これは漢字源にその説明があり、「莢の形が三味線の撥に似ているから」とのこと。三味線の撥のことを昔はぺんぺんと呼んだのか、ぺんぺんと音を立てるからなのかについては不明。さらに莢の形が三味線の撥に似ているのか、三味線そのものに似ているかも不明。
 広辞苑には越年草とあったが、沖縄の植物を紹介しているいくつかの文献には一年草とあったので、ここでは一年草とした。ヨーロッパ原産の帰化植物。
 日当たりのよい畑地などに生え、高さは10〜40センチほどになる。根生葉の中央から茎を伸ばし、その上部に花をつけ、花後は莢が段々につく。花は白色で、沖縄での開花期は3〜4月。春の七種(七草とも書く)の一つで若芽を食用とする。

 実
 記:島乃ガジ丸 2014.1.14  ガジ丸ホーム 沖縄の草木
 参考文献
 『新緑化樹木のしおり』(社)沖縄県造園建設業協会編著、同協会発行
 『沖縄の都市緑化植物図鑑』(財)海洋博覧会記念公園管理財団編集、同財団発行
 『沖縄園芸百科』株式会社新報出版企画・編集・発行
 『沖縄植物野外活用図鑑』池原直樹著、新星図書出版発行
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄園芸植物大図鑑』白井祥平著、沖縄教育出版(株)発行
 『親子で見る身近な植物図鑑』いじゅの会著、(株)沖縄出版発行
 『野外ハンドブック樹木』富成忠夫著、株式会社山と渓谷社発行
 『植物和名の語源』深津正著、(株)八坂書房発行
 『寺崎日本植物図譜』奥山春季編、(株)平凡社発行
 『琉球弧野山の花』片野田逸郎著、(株)南方新社発行
 『原色観葉植物写真集』(社)日本インドア・ガーデン協会編、誠文堂新光社発行
 『名前といわれ野の草花図鑑』杉村昇著、偕成社発行
 『亜熱帯沖縄の花』アクアコーラル企画編集部編集、屋比久壮実発行
 『沖縄四季の花木』沖縄生物教育研究会著、沖縄タイムス社発行
 『沖縄の野山を楽しむ植物の本』屋比久壮実著、発行
 『海岸植物の本』アクアコーラル企画発行
 『花の園芸大百科』株式会社主婦と生活社発行
 『新しい植木事典』三上常夫・若林芳樹共著 成美堂出版発行
 『花合わせ実用図鑑』株式会社六耀社発行
 『日本の帰化植物』株式会社平凡社発行
 『花と木の名前1200がよくわかる図鑑』株式会社主婦と生活社発行
 『熱帯植物散策』小林英治著、東京書籍発行
 『花卉園芸大百科』社団法人農山漁村文化協会発行
 『ニッポンの野菜』丹野清志著、株式会社玄光社発行
 『藤田智の野菜づくり大全』藤田智監修、NHK出版編
 『やんばる樹木観察図鑑』與那原正勝著、ぱる3企画発行
 『熱帯の果実』小島裕著、新星図書出版発行
 『熱帯花木と観葉植物図鑑』(社)日本インドアグリーン協会編、株式会社誠久堂発行
inserted by FC2 system