ハマスゲ
 畑仕事は、土を耕す、作物を植える、除草する、水撒きをする、収穫するなどの作業があるが、この中でもっとも時間を費やしているのは除草作業。平均して週に2時間、年間を通じて100時間ばかりを雑草取りに使っている。毎週決まって畑作業をするわけではないので、1日5、6時間も草抜きをやっているなんてこともたまにある。6坪にも満たない小さな畑でもこうなので、大きな畑だと、除草剤を使いたくもなるのであろう。
 この除草作業、土の上に出た部分を刈り取るだけなら楽な仕事であるが、原っぱなどの雑草刈ならそれでもよかろうが、畑の場合はそうはいかない。畑の場合は雑草を根こそぎ除去しなければならない。根っこを残しておくと、雑草はすぐに伸びて、さらに強く太くなってしまうからだ。根こそぎ除去する、これが面倒なことなのである。

 広く蔓延ったイネ科のメイシバも、根が多く強いので厄介ではあるが、何といってもヤハタとコウブシの二つが畑の厄介者の双璧であろう。取っても取っても、後から後から生えてくる。ヤハタは比較的根が浅いのでコウブシよりは除去しやすい、しかし、これは年中顔を出す。コウブシは根が深い。しかも塊根1個取り残しただけで、そこからどんどん増える。ただし、コウブシは年中では無い。冬場は身を潜めている。冬場、畑を掘り返して、コウブシの塊根を取り除いて、これでコウブシは畑から駆逐した、と思ったことが過去に2回ほどある。しかし、その2回とも期待は裏切られた。コウブシは片手間に畑をやっているオジサンなどに駆逐されるほど軟弱な雑草では無かったのである。
 そして、今年もまたコウブシの季節がやってきて、その除去作業に、片手間農夫のオジサンは多くの時間を費やしている。頑張っている。コブシを握り締めて・・・。

 ハマスゲ(莎・浜菅):雑草・薬草
 カヤツリグサ科の多年生草本 関東以南、沖縄、他に分布 方言名:コーブシ
 方言名でコーブシというが、この和名がハマスゲであることを知っている一般のウチナーンチュは少ないであろう。ヤハタ(ムラサキカタバミ)と並んで畑の厄介な雑草として有名なものだから、コーブシという名前もごく有名。コーブシは漢字で香附子と書き、正確にはその塊根を指している。香附子は解熱などの薬用に用いられるとある。
 地下茎が横に走り、どんどん増える。所々に塊根を作り、それが残っているとそこからまたどんどん増える。除去するのはとても面倒。よって、畑の厄介者となっている。

 根
 記:島乃ガジ丸 2005.7.11  ガジ丸ホーム 沖縄の草木
 参考文献
 『新緑化樹木のしおり』(社)沖縄県造園建設業協会編著、同協会発行
 『沖縄の都市緑化植物図鑑』(財)海洋博覧会記念公園管理財団編集、同財団発行
 『沖縄園芸百科』株式会社新報出版企画・編集・発行
 『沖縄植物野外活用図鑑』池原直樹著、新星図書出版発行
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄園芸植物大図鑑』白井祥平著、沖縄教育出版(株)発行
 『親子で見る身近な植物図鑑』いじゅの会著、(株)沖縄出版発行
inserted by FC2 system