ユウガオ
 ユウガオというと最初に浮かぶのは、私は源氏物語の登場人物である夕顔。いかにも日本文学科卒らしいが、私は怠けものだったのでその内容の詳しいことはちっとも覚えていない。夫も子もいながら光源氏にも抱かれる美女というイメージだけ。
 ユウガオというと次に浮かぶのは、植物で野菜として利用されているということ。そこから干瓢を連想する。干瓢(かんぴょう)は「ユウガオの果肉を、細く薄く長くむいて乾した食品」(広辞苑)のこと。子供の頃、三原のオバーと呼んで親しくしていた母の叔母が、太巻き、いなり寿司作りを生業としており、干瓢はそこでよく見た。
 ユウガオというとまた、瓢箪も連想する。瓢箪(ひょうたん)は第一義に「ウリ科の蔓性一年草。ユウガオの変種とされ・・・果実は普通中央部にくびれがあるが、・・・多くの品種がある」(同)のことだが、私の連想はそれでは無く第二義の「成熟果実のなかみ(果肉など)を除き去って乾燥して作った器」(同)のこと。父が持っていたし、それより何より、中に酒が入っていて、時代劇の飲兵衛が瓢箪に口をつけて飲んでいる姿が私の脳に強く記憶されている。「旨そうだな、早く大人になって酒飲もう」と思った。

 器の瓢箪の中身である酒は大好きだが、ユウガオから作られる干瓢は特に好きということはない。あれば食べる程度。干瓢が巻かれている太巻きをたまに食べ、正月にはたいてい食べている。干瓢は御節料理の、昆布巻きの結ぶ紐として使われている。
 
 ユウガオ(夕顔):果菜
 ウリ科の蔓性一年草 原産はアフリカモロッコ地方 方言名:ツフル、ツブル
 名前の由来は広辞苑に「夕に花を開いて朝しぼむからいう」とあった。他の文献にも同様の説明があったが、「顔って何?」と疑問を持ったので『植物名の由来』を開く。同書に「アサガオ」の項があって、「もともと朝の容花(かおばな)の意であり、容花とは美しい姿の花という意味である」と説明があった。容には「美しい」という意は含まれていないが、「朝の顔」というと朝を代表する顔のニュアンスがある。それと同様に「朝の容(すがた、外見)」というと、朝を代表する花ということになるのであろう。
 アサガオが朝を代表するのに対比して、夕方から咲き始める本種ユウガオは「夕方を代表する(美しい)花といった意味になる。確かに、大きくてきれいで目立つ。方言名のツブルは頭の意、沖縄人は花を見ずに果実を見てその名を付けたのだと思われる。
 花は白色で、夕方開花して翌朝にはしぼむ。開花期については広辞苑に夏とあったが、他に資料がなく詳しくは不明。沖縄ではもっと早くから咲くようで私の写真は5月。
 果実には円筒形の長ユウガオと球形の丸ユウガオがあるらしい。方言名のツブル(頭)は丸ユウガオのことを指すのであろう。私の写真は長ユウガオ。
 沖縄では煮物で食されるが、倭国でも煮物漬物にする他、カンピョウの原材料として知られる。ヒョウタン型の品種は器の瓢箪として知られる。
 
 ユウガオの花
 花は白色で、夕方開花して翌朝にはしぼむ。開花期については不詳、私の写真は5月。
 
 ユウガオの実
 円筒形の長ユウガオと球形の丸ユウガオがあるらしい。私の写真は長ユウガオ。
 記:島乃ガジ丸 2017.6.18  ガジ丸ホーム 沖縄の草木
 参考文献
 『新緑化樹木のしおり』(社)沖縄県造園建設業協会編著、同協会発行
 『沖縄の都市緑化植物図鑑』(財)海洋博覧会記念公園管理財団編集、同財団発行
 『沖縄園芸百科』株式会社新報出版企画・編集・発行
 『沖縄植物野外活用図鑑』池原直樹著、新星図書出版発行
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄園芸植物大図鑑』白井祥平著、沖縄教育出版(株)発行
 『親子で見る身近な植物図鑑』いじゅの会著、(株)沖縄出版発行
 『野外ハンドブック樹木』富成忠夫著、株式会社山と渓谷社発行
 『植物和名の語源』深津正著、(株)八坂書房発行
 『寺崎日本植物図譜』奥山春季編、(株)平凡社発行
 『琉球弧野山の花』片野田逸郎著、(株)南方新社発行
 『原色観葉植物写真集』(社)日本インドア・ガーデン協会編、誠文堂新光社発行
 『名前といわれ野の草花図鑑』杉村昇著、偕成社発行
 『亜熱帯沖縄の花』アクアコーラル企画編集部編集、屋比久壮実発行
 『沖縄四季の花木』沖縄生物教育研究会著、沖縄タイムス社発行
 『沖縄の野山を楽しむ植物の本』屋比久壮実著、発行
 『海岸植物の本』アクアコーラル企画発行
 『花の園芸大百科』株式会社主婦と生活社発行
 『新しい植木事典』三上常夫・若林芳樹共著 成美堂出版発行
 『花合わせ実用図鑑』株式会社六耀社発行
 『日本の帰化植物』株式会社平凡社発行
 『花と木の名前1200がよくわかる図鑑』株式会社主婦と生活社発行
 『熱帯植物散策』小林英治著、東京書籍発行
 『花卉園芸大百科』社団法人農山漁村文化協会発行
 『ニッポンの野菜』丹野清志著、株式会社玄光社発行
 『藤田智の野菜づくり大全』藤田智監修、NHK出版編
 『やんばる樹木観察図鑑』與那原正勝著、ぱる3企画発行
 『熱帯の果実』小島裕著、新星図書出版発行
 『熱帯花木と観葉植物図鑑』(社)日本インドアグリーン協会編、株式会社誠久堂発行
 『ハーブを楽しむ本』川口昌栄編集、株式会社集英社発行
 
inserted by FC2 system