ウコン
 4月上旬、土曜日の午後、友人のKが美少女2人を連れて我が家にやってきた。美少女2人はオジサンの部屋の居心地が悪かったのか、しきりに「早く帰ろ」と父親に言う。で、カップラーメンが煮える時間も経たないうちに部屋を出る。
 私の部屋のある2階から階段を下りると右手に畑がある。大家さんがアパートの住人のために提供している1区画約3畳の家庭菜園だ。5区画あって、うち2区画を私が使っている。残りの3区画は使う人がいなくて雑草がはびこっていた。
 その数日前に、大家さんが荒れた3区画のうちの1区画の除草作業を行い、耕して、ついでに前の住人が植えてあったウコンを掘り返してあった。たくさんあった。
 Kがそのウコンを貰っていくと言い、ウコンを袋に詰め始めた。美少女2人と私はその作業を傍で見ていた。ハエが飛んでいた。たくさんのハエだった。何事か、と見ると私の目の前に猫の糞があった。ウコンの傍にウンコだった。私の管理する畑以外に猫の糞があるのは珍しいことだ。私の所ばっかりに糞をするので、てっきり、猫は私に敵意があるのだとばかり思っていたのだが、どうやら猫は、耕した土に糞をするのが好きなようだ。ホクホクの土にホクホクのウンコをするのが、きっと気持ち良いのだろう。
 Kは薬草を扱う会社に勤めている。だから、ウコンにも詳しい。ここのウコンは秋ウコンであり、この時期が収穫時で、ウコンといえば普通秋ウコンを指すとのこと。

 ウコン(鬱金):薬用・香辛料
 ショウガ科の多年草 アジア熱帯原産 方言名:ウッチン
 名前の由来、鬱金は漢名。ただし、日本でウコンとされているのは中国のキョウオウ(薑黄)で、中国の鬱金は日本のキョウオウとのこと。導入の際に誤称されたらしい。沖縄でも誤称のままに方言名のウッチンはウコンの沖縄読み。
 別名をアキ(秋)ウコンというが、春に花を付けるキョウオウの別名ハルウコンに対応して、秋に白い花を咲かせることからこの名がある。
 塊根から採れるクルクミンは英名をターメリックといい、カレーの原料の一つ。カレーの黄色はクルクミンの色であり、漬物のタクアンもまたこれによって黄色に染まる。
 高さは1メートルほど。インドのカレーが有名だが、香辛料、着色料として熱帯地方で広く栽培されており、国内では奄美以南で栽培されている。
 薬用としては根茎を刻んだものを一般には乾して(生でも可)、それを煎じて飲む。肝臓に対し薬効があり、また、胃腸にも効くとのこと。
 葉の付け根に花穂を出し、白色の苞を多くつけ、各苞に数個ずつの花を咲かす。花は唇形で淡黄色。開花期は夏と秋。近縁種にキョウオウ、ガジュツがある。
 学名はCurcuma longa

 花

 収穫

 ついでに、
 キョウオウ(薑黄):薬用・染料
 ショウガ科ウコン属の多年草 インド原産 方言名:ヤマウキン
 中国ではウコン(鬱金)と呼ばれる。根茎は黄色で、薬用となる。春に花を付けることから別名ハルウコン。
 学名はCurcuma aromatica

 ガジュツ(莪・莪):薬用
 ショウガ科ウコン属の多年草 ヒマラヤ原産 方言名:不詳
 クルクミンはほとんど含まないが、根茎は血液の浄化、血管の老化予防に効果がある。赤紫色の花を付けることから別名ムラサキウコン。
 学名はCurcuma zedoaria

 訂正:2013.2.11
 記:島乃ガジ丸 2004.7.14  ガジ丸ホーム 沖縄の草木
 参考文献
 『新緑化樹木のしおり』(社)沖縄県造園建設業協会編著、同協会発行
 『沖縄の都市緑化植物図鑑』(財)海洋博覧会記念公園管理財団編集、同財団発行
 『沖縄園芸百科』株式会社新報出版企画・編集・発行
 『沖縄植物野外活用図鑑』池原直樹著、新星図書出版発行
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄園芸植物大図鑑』白井祥平著、沖縄教育出版(株)発行
 『親子で見る身近な植物図鑑』いじゅの会著、(株)沖縄出版発行
 『野外ハンドブック樹木』富成忠夫著、株式会社山と渓谷社発行
 『植物和名の語源』深津正著、(株)八坂書房発行
 『寺崎日本植物図譜』奥山春季編、(株)平凡社発行
 『琉球弧野山の花』片野田逸郎著、(株)南方新社発行
 『原色観葉植物写真集』(社)日本インドア・ガーデン協会編、誠文堂新光社発行
 『名前といわれ野の草花図鑑』杉村昇著、偕成社発行
 『亜熱帯沖縄の花』アクアコーラル企画編集部編集、屋比久壮実発行
 『沖縄四季の花木』沖縄生物教育研究会著、沖縄タイムス社発行
 『沖縄の野山を楽しむ植物の本』屋比久壮実著、発行
 『海岸植物の本』アクアコーラル企画発行
 『花の園芸大百科』株式会社主婦と生活社発行
 『新しい植木事典』三上常夫・若林芳樹共著 成美堂出版発行
 『花合わせ実用図鑑』株式会社六耀社発行
 『日本の帰化植物』株式会社平凡社発行
 『花と木の名前1200がよくわかる図鑑』株式会社主婦と生活社発行
 『熱帯植物散策』小林英治著、東京書籍発行
 『花卉園芸大百科』社団法人農山漁村文化協会発行
inserted by FC2 system