コバノランタナ
 従姉夫婦が数年前に別荘を建てた。別荘といっても海辺や山の中といった遊びや休暇のための別荘では無く、場所は市街地で、老夫婦が老後を楽しむための趣味の拠点、あるいは、家庭菜園をやるための畑小屋といったようなもの。

 建てる前に従姉から相談を受けた。当初の要望はまったく畑小屋が目的だったので、私の友人の建築士に頼んで、建築費4、5百万の小屋を設計してもらったのだが、その後、話が紆余曲折して、建築士も別の人に変わって、出来上がったものはリビング、台所、風呂場、茶室、倉庫等が螺旋状に並んだ不思議な形のコンクリート構造物であった。かかった費用も、小屋と呼ぶにはまったく不似合いな値段となった。
 菜食主義者で、インド大好きの建築士が設計した構造物は平屋。リビングと台所は地面より少し上がった高さにあり、そこから螺旋を進むにつれて下りていき、茶室と倉庫は半地下の位置にある。屋根もまたそれに従って下がっていき、一番奥の倉庫の辺りの屋根は地上から1mほどの高さ。その辺りは土を盛り上げてあるので、地面と屋根の段差は50センチほど。庭から少し坂を上って倉庫の屋根に上り、そこからさらに、ゆるく左にカーブしながら坂を上って行くと、一番手前のリビングの屋根に辿り着く。

 屋根には全面、土が盛られており、植栽できるようになっている。建ってから2、3年過ぎた頃、屋根の土面の3割方はまだ植栽されておらず、リビングの屋根の辺りは剥き出しの土のままであった。その下の壁に雨が降った際に撥ねたであろう赤土(屋根に盛られたもの)による汚れが目立つようになった。その対策を頼まれた。
 土跳ねを防ぐには裸土の部分に芝を貼るのが常套手段だが、芝は管理(老夫婦はたぶんやらない)が面倒なので、ムラサキランタナを屋根の縁沿いに植栽することにした。ムラサキランタナは枝が下垂するので、見た目にもきれいになる。そして、時が流れ、今、ムラサキランタナは順調に生育し、花の盛りの頃は道行く人の目を楽しませ、近所の評判も良く、従姉夫婦もご満悦、という結果になっている。

 コバノランタナ(小葉のLantana):生垣・刈込・鉢物
 クマツヅラ科の常緑低木 分布は南アメリカ 方言名:なし
 名前の由来について資料は無いが、ランタナの仲間で、ランタナより葉が小さいのでコバノ(小葉の)と付いた、で間違いないであろう。確かに、葉は小さい。別名にコバノシチヘンゲ、ムラサキランタナとあるが、ムラサキランタナは花色から。
 コバノランタナは同じランタナ属だが、ランタナやキバナランタナとは種が違う。高さ30センチほどで、ランタナ属の中では最も小さいとのこと。茎は細く、匍匐する性質があり、適宜剪定を行えば、こじんまりとまとまってくれる。
 花色は紫ランタナという通称の通り紫から赤紫、または桃色。開花期について、4月から11月と書いてある文献もあったが、「周年開花で、特に冬場(沖縄の冬)の11月から3月頃に多くつける」としてあるものもあった。私の感覚では後者の方が正解。その時期、満開になった本種を見ている。樹冠を覆うほどの咲きっぷりで、きれい。
 性質は強く、強剪定にも耐える。樹形が乱れやすいので適宜剪定を行う。縁取りや塀隠しに利用でき、グランドカバーとしても使える。花色は変化しない。
 学名はLantana montevidensis
 ランタナは、Lantana camara

 訂正加筆:2011.5.14
 記:島乃ガジ丸 2004.10.29  ガジ丸ホーム 沖縄の草木
 参考文献
 『新緑化樹木のしおり』(社)沖縄県造園建設業協会編著、同協会発行
 『沖縄の都市緑化植物図鑑』(財)海洋博覧会記念公園管理財団編集、同財団発行
 『沖縄園芸百科』株式会社新報出版企画・編集・発行
 『沖縄植物野外活用図鑑』池原直樹著、新星図書出版発行
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄園芸植物大図鑑』白井祥平著、沖縄教育出版(株)発行
 『親子で見る身近な植物図鑑』いじゅの会著、(株)沖縄出版発行
 『野外ハンドブック樹木』富成忠夫著、株式会社山と渓谷社発行
 『植物和名の語源』深津正著、(株)八坂書房発行
 『寺崎日本植物図譜』奥山春季編、(株)平凡社発行
 『琉球弧野山の花』片野田逸郎著、(株)南方新社発行
 『原色観葉植物写真集』(社)日本インドア・ガーデン協会編、誠文堂新光社発行
 『名前といわれ野の草花図鑑』杉村昇著、偕成社発行
 『亜熱帯沖縄の花』アクアコーラル企画編集部編集、屋比久壮実発行
 『沖縄四季の花木』沖縄生物教育研究会著、沖縄タイムス社発行
 『沖縄の野山を楽しむ植物の本』屋比久壮実著、発行
 『海岸植物の本』アクアコーラル企画発行
 『花の園芸大百科』株式会社主婦と生活社発行
 『新しい植木事典』三上常夫・若林芳樹共著 成美堂出版発行
 『花合わせ実用図鑑』株式会社六耀社発行
 『日本の帰化植物』株式会社平凡社発行
 『花と木の名前1200がよくわかる図鑑』株式会社主婦と生活社発行
inserted by FC2 system