ガクアジサイ
 そのものに方言(ウチナーグチ)名が無い、ということは昔から沖縄に存在していたものでは無い、とだいたい私は判断しているが、その判断はまあ、だいたい当たっていると思う。ただ、「昔から」の「昔」がいつ頃の昔なのかについては、判断するための資料が無く不明。日常語が概ね方言であった戦前(1941年)までなら、新しく入ってきた植物にも方言名を付けていたかもしれない。だいたいの推理だが。

 アマリリスやプルメリアには方言名がある。両者とも沖縄のあちこちでよく見るので、おそらく戦前にはやってきたのであろう。両者とも熱帯地方原産だ。沖縄はもっとずっと昔から東南アジアと交流があり、明治以降はハワイとも盛んに交流している。
 沖縄は倭国とも大昔から交流しており、倭国産の植物も古くから沖縄に入ってきたに違いない。ガクアジサイは風情がある。沖縄にも古くから茶人がいて、風流を愛でる習慣もあっただろうからガクアジサイも古い時代に入ってきたであろう。けれども、ガクアジサイには方言名が無い。それは何故かと、考えなくてもいいようなことを考えてみた。

 そういえば、私が住んでいる周り(那覇市、浦添市、宜野湾市など)でガクアジサイを見たことが無い。アジサイも少ない。アジサイ(ガクアジサイも)はアルカリ性土壌よりも酸性土壌を好むらしい。なので、アルカリ性土壌の中南部には少ないのであろう。そして、酸性土壌のヤンバル(沖縄島北部)に行けば見ることができる。
 ヤンバルにはある。「じゃあ何故、方言名がついてない?」と考えた。私の推察による結論は、「ガクアジサイの方言名はガクアジサイである」となった。
 和語をウチナーグチで発音すると母音のオはウに代わることが多い。例えば、ゴムノキはグムヌキとなる。そして、この例で解るようにアはアのまま、イはイのまま、ウはウのままであることが多い。ガクアジサイ、それに当て嵌めるとガクアジサイのまま。

 ガクアジサイ(額紫陽花):添景
 ユキノシタ科の落葉低木 関東以南に分布 方言名:不詳
 名前の由来、アジサイについては資料が無く不明。ガクは広辞苑に「周囲には大形の装飾花が並び、額縁を思わせる」とあり、その額から来ている。
 アジサイは広義にはハイドランジア属であり、本種もセイヨウアジサイもアマチャも含まれているが、狭義にはセイヨウアジサイのように花序全体が装飾花のものを差す。というわけで、ガクアジサイは狭義のアジサイには含まれない。ではあるが、ガクアジサイが本家のようで、「園芸種のアジサイの母種」(広辞苑)とあり、日本に古くからあるガクアジサイがヨーロッパに渡り、そこで品種改良され、花数の多いアジサイ(セイヨウアジサイともハイドランジアともいう)となったようだ。
 中心部に小さな花が集まってつき、その周りを萼片の変化した飾り花が取り巻く。セイヨウアジサイに比べると清楚で控えめな感じを受ける。
 高さは1〜2mほど。花色は薄い青から赤紫、青紫など。開花期、倭国では6月から7月のようだが、沖縄では5月から6月、いずれにせよ梅雨時の花。
 ちなみに学名、
 ガクアジサイ Hydrangea macrophylla
 セイヨウアジサイ Hydrangea hortensia

 花
 記:島乃ガジ丸 2012.6.14  ガジ丸ホーム 沖縄の草木
 参考文献
 『新緑化樹木のしおり』(社)沖縄県造園建設業協会編著、同協会発行
 『沖縄の都市緑化植物図鑑』(財)海洋博覧会記念公園管理財団編集、同財団発行
 『沖縄園芸百科』株式会社新報出版企画・編集・発行
 『沖縄植物野外活用図鑑』池原直樹著、新星図書出版発行
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄園芸植物大図鑑』白井祥平著、沖縄教育出版(株)発行
 『親子で見る身近な植物図鑑』いじゅの会著、(株)沖縄出版発行
 『野外ハンドブック樹木』富成忠夫著、株式会社山と渓谷社発行
 『植物和名の語源』深津正著、(株)八坂書房発行
 『寺崎日本植物図譜』奥山春季編、(株)平凡社発行
 『琉球弧野山の花』片野田逸郎著、(株)南方新社発行
 『原色観葉植物写真集』(社)日本インドア・ガーデン協会編、誠文堂新光社発行
 『名前といわれ野の草花図鑑』杉村昇著、偕成社発行
 『亜熱帯沖縄の花』アクアコーラル企画編集部編集、屋比久壮実発行
 『沖縄四季の花木』沖縄生物教育研究会著、沖縄タイムス社発行
 『沖縄の野山を楽しむ植物の本』屋比久壮実著、発行
 『海岸植物の本』アクアコーラル企画発行
 『花の園芸大百科』株式会社主婦と生活社発行
 『新しい植木事典』三上常夫・若林芳樹共著 成美堂出版発行
 『花合わせ実用図鑑』株式会社六耀社発行
 『日本の帰化植物』株式会社平凡社発行
 『花と木の名前1200がよくわかる図鑑』株式会社主婦と生活社発行
 『熱帯植物散策』小林英治著、東京書籍発行
 『花卉園芸大百科』社団法人農山漁村文化協会発行
inserted by FC2 system