リョクチク
 明後日は来週であり、来月であり、そして来年でもある。来年だ、2012年だ。ついこのあいだ2011年が来たかと思ったらもう2012年だ。
 正月のことを初春とも言うが、この「春」は旧暦で言う正月のことで、新暦にすると概ね1月の終わりか2月の初め頃となる。その頃は一年で最も寒い時期だ、春と言われても体が納得しない。たぶん、春を待ちわびているせっかちな人が、「名前だけでも春として気分を温かくようぜ」と言い出したに違いない。ホントの春が来るまでの約一ヶ月、名前だけでも春を味わおうという魂胆なのであろう、・・・たぶん。

 春、ホントの春が来たなら楽しみは一杯ある。嫌いな食べ物がほとんど無い私は、好きな食べ物はたくさんある。たくさんある中でもタケノコは上位に入る。春になればよく食べている。旬じゃない時でも真空パック入りの茹でタケノコをたまに食べている。
 私は自産自消を目指している。タケノコもそうしたいのだが、竹は広がると聞いているので、自分の狭い畑に植えるのを躊躇している。私はまた、自産自消ができない場合は地産地消を心掛けている。ところが、沖縄産タケノコがスーパーなどで売られているのを今まで見たことが無い。三十年程前、沖縄でタケノコを生産しているという噂を聞いたが、その現場を見ておらず、その後はそんな噂をちっとも聞かない。
 沖縄でタケノコを栽培しないのは、私がタケノコを栽培しないのと同じで、土地が狭いからかもしれない。米軍基地に取られて余裕がないのだ、・・・きっと。

 リョクチク(緑竹):景観、添景、食用
 イネ科の常緑竹類 原産分布は関東以南、沖縄、他 方言名:マータク
 名前の由来は資料が無く不明だが、棹が緑色をしているので緑竹だと思われる。棹が緑色をしている竹は他にも多くあるが、本種は特に緑なのであろう。
 方言名のマータクは、漢字で書くと真竹となるが、同じ漢字表記のマダケとは別。竹の中の竹、これぞ竹といった「真の竹」の意味だと思われる。
 「食用栽培として多い」と文献にあったが、沖縄産リョクチクのタケノコがスーパーの店頭に並んでいるのを見たことが無い。そもそも、沖縄産タケノコはどの種類も見たことが無く、営利栽培はされていないと思われる。ただ、本種のタケノコは「とても美味」らしいので、自家消費で栽培しているところはあるかもしれない。食べてみたい。
 高さ6〜12m、径3〜12センチ。株立ち性。筍は4〜11月に出て美味らしい。
 記:島乃ガジ丸 2011.12.30  ガジ丸ホーム 沖縄の草木
 参考文献
 『新緑化樹木のしおり』(社)沖縄県造園建設業協会編著、同協会発行
 『沖縄の都市緑化植物図鑑』(財)海洋博覧会記念公園管理財団編集、同財団発行
 『沖縄園芸百科』株式会社新報出版企画・編集・発行
 『沖縄植物野外活用図鑑』池原直樹著、新星図書出版発行
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄園芸植物大図鑑』白井祥平著、沖縄教育出版(株)発行
 『親子で見る身近な植物図鑑』いじゅの会著、(株)沖縄出版発行
 『野外ハンドブック樹木』富成忠夫著、株式会社山と渓谷社発行
 『植物和名の語源』深津正著、(株)八坂書房発行
 『寺崎日本植物図譜』奥山春季編、(株)平凡社発行
 『琉球弧野山の花』片野田逸郎著、(株)南方新社発行
 『原色観葉植物写真集』(社)日本インドア・ガーデン協会編、誠文堂新光社発行
 『名前といわれ野の草花図鑑』杉村昇著、偕成社発行
 『亜熱帯沖縄の花』アクアコーラル企画編集部編集、屋比久壮実発行
 『沖縄四季の花木』沖縄生物教育研究会著、沖縄タイムス社発行
 『沖縄の野山を楽しむ植物の本』屋比久壮実著、発行
 『海岸植物の本』アクアコーラル企画発行
 『花の園芸大百科』株式会社主婦と生活社発行
 『新しい植木事典』三上常夫・若林芳樹共著 成美堂出版発行
 『花合わせ実用図鑑』株式会社六耀社発行
 『日本の帰化植物』株式会社平凡社発行
 『花と木の名前1200がよくわかる図鑑』株式会社主婦と生活社発行
inserted by FC2 system